フォロー記事投稿  戻る
 投稿者:  投稿日:2025年03月28日(金)09時11分06秒  

> 米オープンAIは25日、自社の対話型AI(人工知能)サービス「チャットGPT」に、高度な画像生成機能を搭載すると発表した。画像の内容や構図を細かく文章で指示でき、
> より精巧な画像を生成できる。無料会員も利用できる。
> <a href='https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250326-OYT1T50055/'>https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250326-OYT1T50055/</a>
> 
> 
>  例えば、「20歳代の魔女2人が道路標識を読んでいる。標識には『魔女のほうきによる駐車は禁止』『魔法のじゅうたんの積み下ろし作業は15分のみ』と書いてある」
> などと入力すると、AIがこれらの要素を加味した画像を生成する。手前に魔女を配置するなど、構図も指示できる。
> 
> 
>  これまでもチャットGPTで画像を生成することは可能だったが、様々な要素を加えて複雑な画像を生成することは難しかった。従来は5〜8個の要素の処理が限界だったが、
> 新たな画像生成機能では最大20個の要素を一度に処理できる。
>  画像生成は新型のAIモデル「GPT―4o」で機能する。25日から、月20ドル(約3000円)の「プラス」会員や月200ドル(約3万円)の「プロ」会員の他、無料会員も利用できる。
> 
> 
>  安全対策として、画像にはAIで生成されたことを示す「電子透かし」が埋め込まれる。また、性的な画像や、実在の人物に関する画像などについては作成が制限される。

 「残念ながら、無料レベルへの展開はしばらく遅れます」──米OpenAIのサム・アルトマンCEOは3月26日(現地時間)、前日発表した「ChatGPT」の
新たな画像生成機能について、Xでそう発表した。予想をはるかに上回る人気で、「GPUが溶けている」という。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/28/news135.html


 同氏は別の投稿で、「効率化に取り組む間、一時的にレート制限を導入する予定」で、無料ユーザー向けは提供を開始しても画像を生成できるのは「1日当たり3回」になると説明した。


 アルトマン氏は現在、自分のXのプロフィール画像をアニメ風なものに変えている。
 この機能のデモ動画では、写真に「アニメ調にして」というプロンプトを添えた結果を紹介している。アルトマン氏のプロフィールも、このデモで生成された画像も、
少し“ジブリ風”(スタジオジブリ作品のよう)だ。
 その後、Xには「Ghibli Syle」(ジブリ風)と指定したアニメ風画像が溢れた。


 OpenAIはシステムカードで、生存中のアーティストの名前を指定してスタイルを模倣するリクエストは拒否するとしているが、特定のスタジオのスタイルを
模倣することは拒否しないようだ。「ディズニー風に描いて」も拒否されなかった(時間がかかっている)。

 ちなみに、XのGrokにアルトマン氏の画像を添えて「ジブリ風に変えて」と依頼した結果はこちらだ。

参考:2025年03月26日(水)17時18分00秒


※引用文中の外部画像はリンクに変換されます。アップロード画像は引用されません

投稿者
メール
題名 
画像
(横幅2000pixel、高さ2000pixel、サイズ16384KBまで。)

内容; (本文中に「%image」と書くとアップロード画像はその部分に挿入されます)

荒らし警戒中につきご協力お願いします

矢印のついたチェックボックスだけオンにして から投稿してください。
動作がおかしい時は連絡ください>info-at-tebukuo.jp
URL自動リンク 画像URLを<IMG>に展開  表示件数 背景色 画像表示


あやしいわーるど@じょしあな + TeamMIZUIRO v3.05相当 + 顔文字カウンタ